あの日食べたバターライスの不味さを僕達はまだ知らない。(実写版)

We still don't know the distastefulness of the butter rice we ate that day. (live-action version)

ジェイムズ・カー

 ジェイムズ・カーは(主に)60年代に活躍したサザンソウル、ディープソウルシンガーで、特に日本のソウルファンの間で人気が高いとされていて、オーティス・レディングとジェイムズ・カーのどちらが好きかという問いがなされるほどだったらしい。

 そもそもオーティスがそれほどの存在かと疑問に思わなくもないけど、オーティスよりもカーを選ぶ方がコアなソウルファンであるというニュアンスがその問いに込められているのかもしれなくて、仮にそうなら逆にオーティスとカーにそれほどの差があるかと問いたくなる。

 オーティス・レディングの曲のうちもっともヒットしたのはThe Dock of the Bayである。このことは客観的事実として変えようがないが、オーティスといえばDock of the Bayという構図に忸怩たる思いをしているオーティスファンも少なくないのではないだろうか。

 Dock of the Bayはオーティスが飛行機事故によって悲劇的な死を遂げた後にヒットし、オーティス最大のヒットとなった。オーティス自身の死という話題性によってヒットしたのかどうかはわからないが、この曲ではオーティスの従来のソウルシンガーとしての凄味が発揮されているようには思えない。曲としての出来もシンガーとしての魅力もDock of the Bayを上回るものを何曲も挙げられる。

 オーティス・レディングといえばDock of the Bayとされることに不満があるのと同様に、ジェイムズ・カーといえばThe Dark End of the Streetとされることにも大いに不満がある。しかもカーの場合はオーティスほどの知名度がないので、例えばラジオでDark End of the Street以外の曲がかかることはまずない。今朝の世界の快適音楽セレクションでかかっていて、ちょっと残念な気分になった。カーの曲をかけてくれること自体がありがたいことではあるのだけど。

 そこでジェイムズ・カーの曲で個人的に好きなものを4曲挙げたい。まずアップテンポな曲としてStronger Than Love。バラードはForgetting YouとLet's Face Facts(この曲のタイトルはI Gotta GoとかI've Gotta Goとされていることもある)が甲乙つけがたい。ブルージーな曲としてPouring Water on a Drowning Manを挙げておきたい。いずれもソウルとしての熱さはDark End of the Streetを上回っていると思う。

 ジェイムズ・カーの歌は上手くて安定感があるけど、その安定感がつまらなさにつながっている面もあるように思う。逆にオーティス・レディングは不安定感が良い方向に出ることがある(悪い方向に出ることもある)。カーの安定感が良い方向に出るのはバラードなどのスローテンポの曲かもしれない。

open.spotify.com

open.spotify.com

佐原ミズ『私と私』 2018年

 『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』のコミカライズを読んで、似たような話を読んだことあるな、女子高生にいきなり告白されるんだっけ、確か男はサドル泥棒で、何でそんなやつに惚れたんだ?ってなって、何となく佐原ミズの作品のような気はしてたけど、「漫画 サドル泥棒」で検索したら案の定佐原ミズで、『私と私』という短編集に収められている『箱庭の虜』という漫画だった。購入済で既に読んでいた。


 『箱庭の虜』のあらすじはもう書いたのでこれ以上は書かない。試し読みで読めるようになっているので気が向いたら読んでほしい。

「私と私」 | コミックゼノン|立ち読みページ

 「○○すればいい」とか突っ込み所はあると思うけど、「突っ込まなければいいと思うよ」とだけ言っておきたい。


 アマゾンなどの電子書籍販売サイトでは『私と私』の説明文のあとに他三篇とあるけど、そのうち1編は『特別篇』としてその後を描いた3ページの漫画なので他二篇プラスαってところ。


 表題作も読んだことがあるけど内容は忘れていて、改めて読んでも最後までどうなるか分からなかった。安易にハッピーエンドにする人じゃないというある種の信頼があるので展開が読めない。


 全体的に重め、暗めだけどその中にも希望の光がさすという感じ。特に『私と私』前篇の終わりがいい。小さなことだけど本人にとっては大きな喜びでそれが読者にも伝わってくる。

 

私と私

私と私

 

 連載中の『尾かしら付き。』もいい。しっぽの生えた少年に恋をする少女の話。

尾かしら付き。 - pixivコミック | 無料連載マンガ

尾かしら付き。|コミックタタン

 

アニソンベスト10 2017 & 2018

 まだまとまってないけど。

アニソンベスト10 2014 & 2013

アニソンベスト10 2015 & 2016

アニソンベスト10 2019 & 2020

目次

アニソンベスト10 2017

 コメントを書きたいけど思いのほか書けることがない。

鏡面の波/YURiKA(宝石の国 OP) ▶Spotify
デジタルっぽさを生ピアノっぽい音で表現しているところが面白い。デジタルでありアコースティックという二律背反は、このアニメの無機物たる宝石でありつつ有機体でもあるというキャラ設定とも通底しているし、さらに言うとCG技術を駆使しつつCGっぽさを出さないという近年の日本アニメのテーマとも重なっているように思う。

星を辿れば/大原ゆい子(リトルウィッチアカデミア ED1) ▶Spotify
大原ゆい子自身の作詞作曲。大原の素朴でおっとりとした優しさ、大人っぽい可愛らしさが詰まっているように感じる。

ハシタイロ/rionos(クジラの子らは砂上に歌う ED) ▶Spotify

Shadow and Truth/ONE III NOTES(ACCA13区監察課 OP) ▶Spotify

フリージア/Uru(機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ED4) ▶Spotify

森のひかりのピルエット/堀越せな、遠藤瑠香(アイカツスターズ!) ▶Spotify

Elemental World/ChouCho(政宗くんのリベンジ ED) ▶Spotify

キミの花/奥華子(セイレン OP) ▶Spotify

フェアリーテイル/三月のパンタシア(亜人ちゃんは語りたい ED) ▶Spotify

オリジナル。/TrySail(亜人ちゃんは語りたい OP) ▶Spotify

主な選外曲:

恋?で愛?で暴君です!/Wake Up, Girls!(恋愛暴君 OP) ▶Spotify

Angelica Wind/出演声優(つうかあ ED) ▶Spotify

KOE/ASCA(Fate/Apocrypha ED2) ▶Spotify

恋のprologue*/Luce Twinkle Wink☆(ゲーマーズ! ED2) ▶Spotify

ペールムーンがゆれてる/結城アイラ(ACCA13区監察課 ED) ▶Spotify

ケイデンス/夏代孝明(弱虫ペダル NEW GENERATION OP) ▶Spotify

ちいさなひとつぶ/安野希世乃(異世界食堂 ED) ▶Spotify

透明な翼/大原ゆい子(リトルウィッチアカデミア ED2) ▶Spotify

MIND CONDUCTOR/YURiKA(リトルウィッチアカデミア OP2) ▶Spotify

Shiny Ray/YURiKA(リトルウィッチアカデミア OP1) ▶Spotify

環-cycle-/糸奇はな(魔法使いの嫁 ED1) ▶Spotify

ユメミル雨/新居昭乃ハンドシェイカー ED) ▶Spotify

嘘の火花/96猫(クズの本懐 OP) ▶Spotify

twinkle/早見沙織Code:Realize ~創世の姫君~ ED)

 

アニソンベスト10 2018

Crosswalk/鈴木みのり(あまんちゅ!〜あどばんす〜 OP) ▶Spotify

放課後ディストラクション/やくしまるえつこ(ハイスコアガール ED) ▶Spotify
アニメの原作者である押切蓮介のずれた個性と通底するものがある。

不可思議のカルテ/出演声優(青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない ED)
外国のリズムを取り入れて歌謡曲に落とし込むのは日本の昔からの伝統ではある。 

未明の君と薄明の魔法/やなぎなぎ(色づく世界の明日から ED) ▶Spotify

PRIMALove/ClariS(BEATLESS ED1) ▶Spotify

DURANDAL/石川界人(宇宙戦艦ティラミス ED)
バックコーラスが美しい。ギミックが多くてじっくり聴いてみると面白い。

FIRE GROUND/Official髭男dism(火の丸相撲 OP) ▶Spotify
ファンキーなロック。誰に影響受けたんだろうな(特にギター)。自分の世代はファンキーなロックといえばLiving Colourとかスティーヴィー・サラスあたりを思い浮かべるけど。

Make debut!/出演声優(ウマ娘 プリティーダービー OP) ▶Spotify
ウマ娘はアイドルアニメでもあったわけだけど、アイドルアニメソングとしてよくできている。

ハイステッパー/大原ゆい子(はねバド! ED) ▶Spotify

New Stranger/sora tob sakana(ハイスコアガール OP) ▶Spotify
作詞作曲編曲は『鏡面の波』(宝石の国OP)の照井順政。

主な選外曲:

17才/ハルカトミユキ(色づく世界の明日から OP) ▶Spotify

君にふれて/安月名莉子(やがて君になる OP)

シリウス/BUMP OF CHICKEN(重神機パンドーラ OP) ▶Spotify

Flashback/MIYAVI vs KenKen(刻刻 OP) ▶Spotify

aventure bleu/内田真礼(たくのみ。 OP) ▶Spotify

涙は見せない/出演声優(こみっくがーるず ED) ▶Spotify

星のかたち/出演声優(Back Street Girls −ゴクドルズ− ED) ▶Spotify
地下アイドルが実際どんなものかよく知らないけど、それっぽいチープさがいい。

NEW DAY/藤原さくら(若おかみは小学生) ▶Spotify
カントリー(ブルーグラス)をルーツとしている。ジャズっぽさもあるけどモダンジャズではなくもっと古いジャズで、アメリカのローカルな音楽の影響を受けてる感じ。歌メロがちょっと弱いかな。ピアノをマンドリンみたいに使ってるところもちょっと面白い。

徒花ネクロマンシー/出演声優(ゾンビランドサガ OP) ▶Spotify

It's all in the game/Qyoto(BORUTO NARUTO NEXT GENERATIONS OP) ▶Spotify

Winding Road/MAN WITH A MISSION(ゴールデンカムイ OP1) ▶Spotify

シリウス/岸田教団&THE明星ロケッツ(天狼 Sirius the Jaeger OP) ▶Spotify

ストレイ/岸田教団&THE明星ロケッツ(博多豚骨ラーメンズ OP) ▶Spotify

Spica/BUMP OF CHICKEN(重神機パンドーラ ED) ▶Spotify

found & lost/Survive Said The Prophet(BANANA FISH OP1) ▶Spotify

凛/ASCA(グランクレスト戦記 OP2) ▶Spotify

スパッと!スパイ&スパイス/出演声優(RELEASE THE SPYCE OP) ▶Spotify

 YouTubeのプレイリストを作ったあとで入れ替えたくなったらどうしようかと思いながらさっそく大幅に入れ替えた。プレイリストの曲順を入れ替えるのは面倒なので当初のままで。曲数を増やしたのでベスト10ですらなくなった。

ClariS

 サブスクリプションClariSをかなり聴いてるけど、以前からそうだったようになぜか曲とタイトルが一致しなかったり別の曲と混同したりする。整理するために、Wikipediaにあるタイアップのリストからアニメに使われた曲だけを抽出してちょっと改変した。

2010 irony 俺の妹がこんなに可愛いわけがない』OP
2011 コネクト 魔法少女まどか☆マギカ』OP
2012 ナイショの話 偽物語』ED
2012 Wake Up もやしもん リターンズ』OP
2012 ルミナス 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語』主題歌
2013 reunion 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』OP
2013 カラフル 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語』主題歌
2014 CLICK ニセコイ』OP1
2014 STEP ニセコイ』OP2
2015 border 憑物語』ED
2015 アネモネ Classroom☆Crisis』ED
2016 Gravity クオリディア・コード』OP1
2016 clever クオリディア・コード』OP3
2017 ヒトリゴト エロマンガ先生』OP
2017 SHIORI 終物語』ED
2018 PRIMALove BEATLESS』ED
2018 CheerS はたらく細胞』ED

 この何日かずっとClariSばかり聴いていて、最初はPRIMALoveがお気に入りになって次にGravityが好きになった。順位をつけるならGravity、ルミナス、PRIMALove、カラフルの順。

 Gravityは特にすごい。2016年のアニソンベスト1に選んでもいいくらいの名曲だと思う。 

 このリストにない曲では、ねがいという曲がいい。CheerSのB面曲。

open.spotify.com

Spotifyのお気に入りリスト

 スティーヴ・ライヒSpotifyで公開しているお気に入りリスト(

スティーヴ・ライヒが自身のお気に入り曲を選んだSpotifyプレイリストを公開 - amass

)が意外と普通というか、よく見ると名前も知らないミュージシャンも入ってるけど、有名な曲も何曲かあって衒いがない感じがして、自分もかっこつけて無理に3 Mustaphas 3なんかを入れようとせずに、ノンジャンルのプレイリストを作ってみたくなった。

open.spotify.com

 リストの名前は微妙だけどとりあえずこのままで。
 ジャンルはなるべくばらけるようにした。思いつくままにリストに入れたのでぐちゃぐちゃだけど、1曲ずつ曲に対する思い入れを書いておきたい。

Sunshine In Their Eyes/Stevie Wonder

過渡期といえば過渡期かも知れないけどスティーヴィーが新しい時代を切り開き始めた時期の曲。プログレッシブソウルという感じ。

How Blue Can You Get?/B.B. King

ブルースではB.B.とマジック・サムあたりが好き。ギタリストとしてもシンガーとしても全ジャンルを通して上位に入るほど好きなのでB.B.を選んだ。この曲のライブ演奏はYouTubeでもいろいろ聴いたけどどれも良かった。Cook County Jailのヴァージョンも好きで迷ったけどそっちはギターの音がちょっと線が細い感じがするので、このLive In Japanのヴァージョンを選んだ。

Daahoud/Clifford Brown & Max Roach

ジャズといえば電化マイルスって感じだけど、ストレートジャズを1曲選ぶならとりあえずこの曲。ジャズをあまり聴いたことがない人にはこの曲とソニー・クラークのCool Struttin'あたりを薦めたい。

W.S. Walcot Medicine Show/The Band

ロックを入れるならThe Band、Allman Brothers Band、Santanaあたり。フランク・ザッパも好きだけど。The BandのサードアルバムStage Frightは飽きるほど聴いた。そのアルバムに収められてる曲のライブバージョンを入れた。

湯の町エレジー/近江俊郎

昭和歌謡に興味を持つようになったきっかけはNHK-FMの正月番組「特選 ひるの歌謡曲」だったと思う。今はやらなくなったけど古い昭和歌謡を流す番組をやっていた。日本の音楽を選ぶなら昭和歌謡ニューロックとアニソンだけど、ニューロックは1曲選ぶほど聴き込んでないので今はまだ選べない。

Who's Making Love/Johnnie Taylor

基本的には歌が上手い人が好きで、歌の上手いロックシンガーのインタビューを読むと必ず影響を受けたシンガーは?という質問があって、必ずと言っていいほどサム・クックオーティス・レディング、サム&デイヴ、アレサ・フランクリンウィルソン・ピケットあたりの名前が挙がっていた。それでソウルを聴くようになって、『無敵のブラックミュージック CDガイド380』という本を買って、その本だけを頼りにアル・グリーンとここに挙げたジョニー・テイラーのCDを買った。この曲の冒頭のシャウト一発で当たりだと感じた。当時は名前も聞いたことがなかったので、こんなマニアックなシンガーがこんなにもすごいのかと思った。サブスクリプション時代まで聴きそびれていたソウルシンガーとしてBill Brandonの名前も挙げておきたい。

Nearer To Thee/The Soul Stirrers

サム・クックとポール・フォスターのいたSoul Stirrersのライブ録音が3曲残されている。このライブがとにかくすごい。人類の限界をはるかに超えてる感じがする。

Don't Cry For Me/Brownstone

女性シンガーを入れてないことに気付いた。90年代の女性ヴォーカルグループBrownstoneが真っ先に挙げるのにふさわしい。3人組とは思えないほど声が分厚い。

Viola Violar/Quarteto Em Cy

Quarteto Em Cyはブラジルの女性コーラスグループ。独特のコーラスを聴くにはスタジオ録音のほうがよかったかもしれないけど曲の勢いが捨てがたいのでこの曲を選んだ。

Fire/Mother's Finest

女性のソロシンガーも入れよう、バンドでもいいか、じゃあMother's Finestだってなったけど、男女のツインヴォーカルだった。ロックっぽいファンクというよりはファンクっぽいロック。

Red Hot/Motley Crue

ハードロックを入れるならどのバンドにしようか迷ったけどとりあえずMotley Crueにしておいた。Decade of Decadanceに入ってるのと同じ音源かな。Motley Crueといえばこの曲って感じでもないけど。Pink Cream 69のセカンドアルバムがあればLivin' My Life For Youを選んでもよかった。ほかの候補はMegadethのHook In Mouthのライブバージョン、Prisoner/Dokken、Scream Of Anger/Europe、Tell The World/Rattなど。

Spirits Up Above/Roland Kirk

ハードバップなどのストレートジャズをよく聴くようになったのは最近で、その前はジャズ以外の要素を含むジャズをよく聴いていた。チャールズ・カイナードというオルガニストが好きで、メインストリーム以外のジャズを入れるならカイナードにしようかと思ったけどこれという曲がないのでローランド・カークを入れた。この時代のカークは自分みたいにソウルなどジャズ以外の黒人音楽になじんできた人にはなじみやすい。

鏡面の波/YURiKA

アニソンはこの曲で。AnnabelのAlternativeがあればそっちを入れてたかもしれないし、ChouChoの曲がもっと多くあればアニソンだけじゃなく女性シンガー代表として入れたかった。

Brick House/Commodores

どの曲にするか迷ってファンクを入れそびれていた。他の有力候補はTower Of Power、Earth, Wind & Fireあたりかな。Isley Brothersも入れたかった。1曲に絞るのは難しい。

On The Corner~New York Girl~Thinkin' One Thing And Doin' Another~Vote For Miles/Miles Davis

長いので最後に。やっぱりジャズといえばマイルス・デイヴィスマイルス・デイヴィスといえばOn The Cornerという感じなので長いけどこれは外したくなかった。新星堂の小冊子を見てこれとPlugged Nickelを買った。ジャズを聴き始めたころから聴いている。

黄金の月/スガシカオ

日本の新し目(といっても選んだのは20年余り前の曲だけど)の音楽をアニソン以外に入れなかったのは、あえてそうしたのではなくて、どうせ入れたいものがないだろうなと思って考えもしなかったのだけど、考えてみると結構あった。歌手として一番好きなのは秦基博だけどこれといった曲がないのでスガシカオの『黄金の月』にした。他の有力候補は徳永英明で、『幻を止めて』、『真夜中のリバティー』のような地味目のアルバム曲がいかにも徳永という感じで捨てがたい。あとは『想い出にかわるまで』とか。

幻を止めて/徳永英明

地味なアルバム曲を挙げられるほど聴いたのだからやっぱり徳永英明も加えることにした。自分だけの名曲という感じがするので。カバーアルバムも悪くないけどオリジナル曲のほうが好きだな。

Dreaming In Metaphors/Seal

Sealもカバーアルバムを何枚か出してるけどやっぱりオリジナル曲があってのSealだなという感じがする。シンガーとしても悪くないのだけど、カバーアルバムでは才能が歌の良さだけに矮小化されるわけで。

 

ブログのタイトルについて

 今ははてなブログのタイトルを「私が(お金を)持ってないのはどう考えてもお前らが悪い!」にしているけど、かっこを全角にするとブログを表示したときにタイトルが2行で表示されて「い!」だけが2行目に来るので半角にした。全角で書いてるのに!を半角にするのは微妙(2つ以上ならまだしも)だけど、!を全角にしてかっこを半角にするのもアンバランスな感じがしてたのでタイトル自体を変えることにした。

 とりあえずはてなダイアリーのほうの「あの日食べたバターライスの不味さを僕達はまだ知らない」をそのまま持ってこようかと思ったけど紛らわしいので「激情版」とつけることにした。

 

f:id:littleumbrellas:20181119235531j:plain

f:id:littleumbrellas:20181119235521j:plain

f:id:littleumbrellas:20181119235544j:plain

 これも微妙。逆に「い!」だけが中央寄せで真ん中に来てるのも悪くなかったな。

 

 ピンと来ないのでとりあえず「激情版~」はやめることにした。

 

シカゴブルース

 サブスクリプションで昔聴きそびれていた音楽をいろいろ聴けるようになった。CDは以前は容易に入手できたものが入手しづらくなっていたり、逆に以前は入手できなかった音源が聴けるようになっていたりする。配信で聴けなくてCDで入手するしかないものや、逆にCD化されてないけど配信で聴けるものもまれにある。

 シカゴブルースというか戦後ディープブルースで聴きそびれていたものをSpotifyAmazonなどで検索してみたので50年代ごろの録音を中心にまとめておく。

J.B. Lenoir

 まずJ.B. Lenoirはわかりやすい。チェス録音を中心としたNatural Man(1951-58)とJOB録音のHis JOB Recordings 1951-1954がサブスクリプションで聴ける。

J.B. Hutto

 小出斉『ブルースCDガイドブック』(以下、小出本)によるとJ.B. Huttoは54年にチャンスというレーベルから3枚のシングルを出しているらしいのだけど、ウィキペディアにそのディスコグラフィが載っていて、その6曲を含む7曲がBest of Blues Vol. 6: Postwar Chicago Blues III (Collection Gerard Herzhaft - Remastered)というコンピレーションアルバムに収められている。このコンピはアマゾンで検索しても引っ掛からなかった。何らかの形でまとめて聴けるようになっていればいいけど。

 65年のChicago/The Blues/Today! Vol.1にHuttoの録音が5曲収められている。これはかろうじてCDが入手可能。

 66年のMasters Of Modern Bluesはスポティファイにもアマゾンにもあった。68年のHawk Squatサブスクリプションにはないけどmp3が購入できる。

Robert Nighthawk (Robert Lee McCoy)

  Robert Nighthawkはまず戦前録音を25曲収めたRobert Lee McCoy名義のものがあって、これはスポティファイなどでも聴ける。戦後の録音は小出本にはBlack Angel BluesというCDが載っていて、これはForest City Joeと抱き合わせになったCDなのだけど、Nighthawkの録音は48~50年のものが12曲、64年のものが2曲収められている。

 COLLECTION 1937-52という2枚組CDがあって、1枚目には戦前の録音が24曲収められていて、2枚目は戦後録音の24曲でBlack Angel Bluesの48~50年の12曲は多分こっちにも収められている。Amazon.comでは配信版もあってUnlimitedの対象にもなっているけど、Amazon.co.jpにはないしスポティファイでもグーグルプレイでも検索したけど見付からなかった。

 1964年録音のMasters Of Modern Bluesはなぜか上記のJ.B. Huttoと抱き合わせで2in1ではなく2枚組CDとして売られているけど、それ以前にそもそもNighthawkの単独盤ではなくHouston Stackhouseと抱き合わせになっている。このNighthawk/Stackhouse盤もAmazon.comだけにあった

Johnny Shines (Shoe Shine Johnny)

 小出本に載っているRobert Lockwoodと抱き合わせになった盤 がアマゾンにあってなぜかスポティファイにはない。これにはShinesの52~53年の録音が10曲収められているのだけど、Evening Shuffle - The Complete J.O.B. Recordings 1952-1953にその10曲を含む14曲が収められている。こっちはスポティファイにあってアマゾンにない。同じく14曲入りのComplete Recordings 1952-1953というのもあるけど、これはなぜか曲順が逆になっている。

 Shinesの50年の録音を2曲含むDrop Down Mamaというコンピレーションがあって、これがディープでかなりいい内容なのだけど、サブスクリプションというか配信版はない(追記:今は配信版が出てサブスクリプションでも聴けるようになっている)。その2曲を含むShinesの録音6曲がChicago Blues Vol. 1 1939-1951に収められていて、これはアマゾンにもスポティファイにもある。

 1966年のMasters Of Modern Blues、1968年のThe Complete Blue Horizon Sessions(Sunnyland Slimと抱き合わせになっている。Shinesの録音はLast Night's Dreamというアルバムとして発売されたものだが、このアルバムの全10曲が曲順通り収められている)もサブスクリプションで聴ける。

 

 検索はともかく文字にするのが思いのほか面倒だった。Snooky Pryor、Johnny Young、Floyd Jones、Homesick James、Willie Mabonあたりも加えたかったけど。

 

関連:シカゴブルースのコンピ - あの日食べたバターライスの不味さを僕達はまだ知らない。